バイトNGな高校生が親を説得する方法
↑↑↑
採用されたら必ずお祝金がもらえます
採用されたら必ずお祝金がもらえます
高校生がアルバイトを始めるための第一関門は、
やっぱり親の説得になりますよね!
長男や長女の場合は、
親にとっても自分の子供がはじめて働くということが心配で、
アルバイトを許可してくれない場合もよく聞く話です。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがすでに
アルバイトをしている場合は、すんなりOKがでることが多いようですね。
また、女の子の場合には、
特に夜が遅くなる、接客で危険な目に合うんじゃないか、
などの理由でアルバイトを反対される場合が多いです。
誰しも親に反対されずに
スムーズに楽しくアルバイトをやりたいものです。
親にアルバイトを始める事や始めたい事を
伝えるのは慎重に言葉を選らんで快く了解を得るようにしましょう☆
●バイトを反対される言い方について●
★自分で稼ぎたい・稼いでみたい
家庭事情などで学費を稼ぎたいという理由があるならわかりますが、
お金を稼ぎたい、稼いでみたい、
という言い方が一番反対されてしまう傾向があります。
親からすれば、高校生は、勉強をがんばって卒業してもらいたいのです。
★やってみたいアルバイト・職種がある
やってみたいアルバイトが楽しければ楽しいほど、
高校卒業や大学卒業後に実際に就職した先での大変さや過酷さに
耐えられないのでは、と心配してしまいます。
★お小遣いが少ない・足りないから
住む所や毎日の食事を心配しなくても勉強ができる環境で、
お小遣いまであげてるのに足りないって、、、。
使い方を工夫したり、多少がまんすることも大事ということで
話しは終わってしまいます。
★買いたい物がある・欲しい物がある
欲しい物は誰しもあるもの。
大人だってがまんしているので、
そんな理由でバイトを許していたらキリがないでしょう。
★将来のために今から働きたい
将来のための理由次第で、
納得できる内容であれば許してもらえます。
でも、きちんとした内容でなければ、
怪しまれて逆効果です。
『お金がほしい』『欲しい物がある』『小遣いが足りない』など、
金欲や物欲などと単純に思われがちがな理由はNGワードです。
『接客』に興味がある、コンビニや喫茶店で働いてみたいなど、
仕事への興味やその理由を本音でしっかりとPRするのが、
親の許しがもらえるおススメの説得方法です。
本音でしっかりと伝えれば、
わかってくれるはずです☆